忍者ブログ
小説執筆日記、サイト運営日誌、雑記その他
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いや~、今日は暖かいですね。これから出かけるんですが、ほんとこの時期は何を着ていくべきか迷います。花粉もばんばん飛散しているようで目に見えなくても悲惨な…………。(オヤジギャグではありません)

 暖かくなりきる前に大河も完結させたいのですが。。ここまで完結がのびのびになるとは思ってもみませんでした。次巻の火雲は夏のイメージが強い話なので、やっぱり暑い時期に書き始めたい。知らない季節を書くわけではありませんが、目の前に夏があった方が言葉も出てきやすいのは確かです。
 でも、自分の中ではっきりした核みたいなものがつかめるまでは、大河のラストを書くことはできません。まだもやもやしています。一言でも、一行でも明確な言葉、表現が出てきてくれれば一気に行けそうなんですけど。考えるしかありませんね。日差しのゆるみを感じながら、夏の始まりを予感しながら、着実に終わりに向けて一歩ずつ。
PR
といえば手塚治虫の有名な漫画ですが、どうやらリメイクされるそうで……。ニュース自体は知ってたんですが、今日改めて記事の詳細を読んで、リメイク版の絵も見ました!!


 ……。
 いや、もう、何も言うまい……。

 さ、最近のアニメ画にリメイクしたらこうなるっていうことなんですよね! ウン!!
ガンダムのここ最近のシリーズもとても現代的な絵柄ですしね~。これがジェネレーションギャップというやつか。。でも、やっぱり、昔のままのものも現代に十分通じるぞ!と言いたい私です。手塚作品、小中時代にけっこう夢中になって読んでましたね。リボンの騎士もブラック・ジャックもそうですが、火の鳥が一番好きだったなぁ。不老不死をめぐる人間たちの時代を超えたドラマに魅せられました。
 うーん、思い出しているうちに再読したくなってきました^^ これも一種のリメイク効果でしょうか。。
 ぼちぼち書いてますが、二行進んで立ち止まる状態が続いておりまして、まだ60%しか書けておりません。しかも仕上がってから推敲することを考えると、全体として30%ぐらいしかできてないんじゃないかな、と……。
 あ、小説の話ですヨ;
 最近、大河の執筆動機や目的を質問してくれた人があって、そんなことに興味を持ってもらえるのは滅多にないことなので、喜々として返信しようと思ったのですが、またそこから色々と考えてしまって、考え込むと執筆は進まないのですよねv でも質問してもらって文章にすると、日頃考えていることでもやっぱり思考が整理されてきて全然違います。私にとってはよいきっかけになりました。執筆はますます滞っていつ更新できるのか分からない状況に陥ってますけどv 
 少しずつできあがってきているのでがんばります!
 ひな祭りですね~。個人的にはほとんど関係ない行事ですけどv
 ひな祭りと言えば、昔、絵本か何かで読んだ話を思い出します。あるところにひな人形を作る職人の男性がいて、まじめに人形を作り続けていたんだけれども、年老いて(あるいは戦争で?)ひとりぼっちになってしまった。やがて一人寂しく死にそうになったとき、きれいな女の人が川の向こうから男性を迎えに来て、極楽に連れて行ってくれた、というお話です。もちろんきれいな女の人というのはかつて男性が作ったお雛様なのですが。その絵本はとても美しいラストなのですが。はてさて、お内裏様はどこへ行ったのだろうかv お雛様は離縁して男性のもとへ?! それとも未亡人になってしまって…………? うん、この辺でやめておきましょう。大人の発想って何か夢がないですな。。
 何はともあれ、いよいよ春が来た~、と実感する桃の節句であります。

 ついに三月になってしまいましたね……。過去記事を見ると、いかに私が嘘つきかが分かります……orz
 それでなくても更新が遅れている三十六章、一応進んではいるんですが、読めるような形になっていないのでここにあげることもできません。ノートに書き散らした汚い字は読めませんv 主要パーツはほぼできあがってきてるんですが、これらをどうやってつなげ、かつ一章に収めるか、という、構成面でつまずきまくってます。計画性のない作者には地獄の作業です。
 まあ、ちょうど三十六章はクライマックスに当たるんで、そんなに簡単に書けるわけないと腹括ってがんばります。ここまで来たら後は完結させるだけです。予想外に時間がかかってますが、きちんと終わらせるつもりですので、読者の方(いらっしゃったら……)もうしばらくお待ち下さい。

 そういえば今日は四年に一度の二月二十九日です。閏年とはよく聞くけれど、二十九日自体は何と呼ぶのだろうと、調べてみたら、「閏日」でした。……そのまんまでした。
 しかしこうした調整日を作ろうって発想はおもしろいですね。およそ六時間ずつ毎年貯金して四年で一日分たまる……何で一日にしたのでしょうか。もっとたくさんためて一ヶ月とか半年とかまるまる閏○○にしたら……お得感が増す……いや、大変にややこしいだけか……。
 いろんなブログを使ってみたい野望が……それほどあるわけでもないのですが(ぇ)、とりあえず自由度の高いブログを求めてさすらい中。今回は忍者ブログです。前のFC2ブログをはじめる前はSeesaaブログも使ってみたことあります。でもあまりピンとこなくてすぐにやめちゃいました。
 さておき。今回もFC2時代と見た目はあまり変わりませんね。。わざわざ似せたので当然ですが、今回の忍者ブログでは、既存のテンプレートをいじるのではなく、一から自分でHTMLもCSSもいじっていけるのが気に入りました♪ もちろん基本の変数とかは決まってるんですが、色やデザインは自由に決められます。英字だらけのテンプレートいじりも慣れてくると楽しいものです。もう少しちょこちょこいじると思います。とりあえず形にするだけで今日は疲れました。
 ところで私はブログをブログとしては使っていません。あくまで雑記帳として使っているので、雑記の領分を超えそうな機能は全部消してますが、それらの機能を使いこなせたら、確かにネットの世界も格段に広がりそうです。ネットに最適な情報発信ツールなんでしょうね、ブログって。携帯電話すら持てあましている私が、ブログをブログらしく使える日が来るのはいつの日か……。


About writer
Name:Misumi Eiri(3A)
Home:SERANGOL
 一小説サイトを運営する管理人のつぶやき所です。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]